労働・社保 時間単位での子の看護休暇・介護休暇の取得が義務化へ 育児や介護を行う労働者が、子の看護休暇や介護休暇を柔軟に取得することができるように、2021年1月1日から、子の看護休暇・介護休暇を時間単位で取得させることが義務化となります。 さらに、この時間単位での取得は、1日の所定労働時間が4... 2020.01.28 労働・社保
労働・社保 被扶養者及び第3号被保険者の要件が変わります 健康保険法及び国民年金法の改正により、令和2年4月から、健康保険の被扶養者及び国民年金の第3号被保険者要件に、原則として「国内居住」が追加されます。これは、健康保険組合に加入している場合も同様です。 ただし、次のいずれかに該当する... 2020.01.14 労働・社保
労働・社保 賃金の消滅時効が3年に ◆概要 令和元年12月27日、厚生労働省 労働政策審議会は、民法の法改正を勘案し、労基法上の賃金請求権の消滅時効を次のとおりとするよう報告しました。 (1) 現在の消滅時効期間「2年」を、「5年」とすること。 ただし、当分の間の措... 2020.01.06 労働・社保
労働・社保 ハローワークの利用方法が変わります 厚生労働省より、2020年1月6日から、ハローワークのサービスをより利用しやすくなるよう、 利用者のニーズに応じたサービス提供を行える環境に整備することが公表されています。 その主なポイントは次のとおりです。 ●ハローワークインター... 2019.12.26 労働・社保
労働・社保 平成28年度から 傷病手当金・出産手当金の支給額が変更 平成28年度から、傷病手当金・出産手当金の支給額が変更 ■支給額の変更 平成28年度から傷病手当金および出産手当金の額は、1日につき、支給を始める日(以下「支給開始日」という)の属する月以前の直近の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を... 2016.02.29 労働・社保
労働・社保 「障害ねんきん相談室」 HP公開 「障害ねんきん相談室」ホームページ公開 この度、平成25年6月6日、「障害ねんきん相談室」ホームページを公開致しました。 障害年金の申請をすれば受給できるはずが、障害年金の申請が難しかったり、また特に多いのが申請窓口で指摘された内容が一般の... 2013.06.06 労働・社保
労働・社保 労働者災害補償保険の「特別加入制度」の対象拡大について 労働者災害補償保険は、業務上の事由または通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡などに関して、必要となる保険給付などを行う保険制度になります。 ただし、この保険制度は、いわゆる通常の労働者を対象にしています。そのため、業務の実態や災... 2021.04.15 労働・社保