保険 傷病手当金などの申請様式が変わります(協会けんぽ) 全国健康保険協会(協会けんぽ)では、健康保険組合の組合員ではない被保険者を対象にして、次のような業務を行っています。 ●健康保険の保険給付(日雇特例被保険者に係るものを含む)●保健事業および福祉事業に関する業務 被保険者が保険... 2022.12.20 保険
マイナンバー 公金受取口座を活用した保険給付などについて 公的給付などを受け取るための口座(公金受取口座)の活用により、国民に対して公的給付の支給などを実現するために、「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律」が令和3年5月から施行されています。 この公... 2022.10.31 マイナンバー保険
保険 雇用保険マルチジョブホルダー制度について 従来の雇用保険制度については、主たる事業所での労働条件に対して、1週間の所定労働時間が20時間以上、かつ、31日以上の雇用見込みがあるなど一定の適用要件を満たしている場合に適用されています。 この適用要件に対して、複数の事業所で勤務... 2022.01.13 保険労働・社保
保険 健康保険の傷病手当金の支給期間通算化について 健康保険の傷病手当金とは、任意継続被保険者を除いた被保険者が、療養のため労務に服することができないときに、その労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間、支給される保険給付です。 ... 2021.12.08 保険労働・社保
保険 夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について 夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定については、令和元年に成立した健康保険法に関する改正法の附帯決議として、次のような内容が付されていました。 ●年収がほぼ同じである夫婦の子について、 保険者間でいずれの被扶養者とするかを調整す... 2021.07.02 保険労働・社保
保険 マイナンバーカードの健康保険証利用について マイナンバーカードは、本人確認をするための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Taxなどの電子証明書を利用した電子申請といったサービスに利用することができるプラスチック製のICチップ付きカードとして、導入されています。また... 2020.11.27 保険労働・社保
保険 失業等給付の給付制限期間短縮について 失業等給付は、雇用保険に加入している被保険者が離職した場合に、原則として、離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12か月以上あり、かつ、就職しようとする積極的な意思と、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、職業に就くことができな... 2020.10.28 保険労働・社保
保険 自転車損害賠償保険の加入義務化へ(東京都) 「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、 令和2年4月より、自転車利用者などによる自転車損害賠償保険などへの加入が義務化されます。 事業主に対しても、次のような努力義務が課されますので、 東京都内の事業所で、自転車通... 2020.03.03 保険